中目黒駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

中目黒駅(なかめぐろえき)は、東京都目黒区上目黒三丁目にある、東京急行電鉄(東急)・東京地下鉄(東京メトロ)のである。

概要

東急東横線と、東京メトロ日比谷線が乗り入れている。両社が構内を共用する共同使用駅であり、東急が駅を管轄している。東横線の旅客営業列車がすべて停車し、日比谷線の終着駅でもある。2013年3月15日までは両線で相互直通運転が実施されていた。

駅番号が付与されており、東急はTY 03、東京メトロはH 01である。

東京急行電鉄の駅長所在駅であり、「中目黒駅管内」として、代官山駅 - 学芸大学駅間の各駅を管理している。なお、東京メトロの駅としては、霞ヶ関駅務管区六本木地域の被管理駅である。

歴史

駅構造

島式ホーム2面4線を有する高架駅である。外側1・4番線を東横線が、内側2・3番線を日比谷線が使用している。駅管理は東急が行っており、日比谷線側の駅名標の装置の外装も東急の仕様になっているが、表示内容は東京メトロのものである。

改札口山手通りに面した高架下に1か所、祐天寺よりに1箇所の計2箇所がある[1]。開業当初から長らく、改札口は山手通りに面した1箇所であったが、中目黒駅改良工事(後述)の一環として2012年12月23日に祐天寺駅側に改札口が追加設置された。改札口が2箇所になったことにより、従来の改札口を「正面出口」、祐天寺駅側の出口を「南出口」と呼ぶことになった。

トイレは1階の改札内コンコース部に設置されている[1]多目的トイレは以前は設置されていなかったが、後年に追加された。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 東横線 下り 自由が丘菊名横浜
みなとみらい線 元町・中華街方面
2 H 日比谷線 - (降車専用)
3 六本木銀座北千住方面
4 東横線 上り 渋谷F副都心線 池袋和光市
西武線 所沢東武東上線 川越市方面
  • 祐天寺方に日比谷線折り返し列車用の引き上げ線が3本ある。日比谷線の列車は2番線で乗客を降ろした後にこの引き上げ線で折り返し、改めて北千住方面行として3番線に入線する。
  • 3番線側の入線・発車時の自動放送および発車標は東京メトロ仕様のものになっており、発車合図も東京メトロ仕様のブザー(通称・営団ブザー)が使用されている。なお、改札前にある3番線の発車標は装置の外装は東急仕様のものになっているが表示内容は東京メトロ仕様のものである。
  • 東横線祐天寺方面から進入する列車を分ける分岐器は、長らく3番線側が直線、4番線側が左分岐の構造であった。本数としてはるかに多い渋谷方面行列車が減速を強いられていた上、通過の際の揺れもあった。その後分岐器が改良され、減速するのは日比谷線直通列車の方になった。
  • かつては2番線は日比谷線から来る自由が丘・菊名方面行き東横線が発着していた。2013年3月15日をもって日比谷線と東横線の営業列車の直通運転を終了し、それ以降は2番線が日比谷線列車の降車専用ホーム、3番線が日比谷線列車の乗車専用ホームとなっている。また、東横線と日比谷線の渡り線は03系鷺沼工場検査入場する際に使用される。
  • 2013年3月16日、東横線と副都心線の直通運転の開始により副都心線を介して直通運転する東武東上線系統の列車(9000系・9050系50070系)と日比谷線に直通運転する東武本線系統(伊勢崎線日光線)の列車(20000系・20050系・20070系)が並ぶ光景が見られるようになった。自社の駅では接続しない東武本線系統の列車と東上線系統の列車が相互乗り入れ先で連絡する駅は当駅の他に永田町駅と渋谷駅があるが、同一ホームに並ぶのは当駅が唯一である。

駅改良工事

2013年(平成25年)3月16日から開始された東横線と副都心線との相互直通運転開始に向け、以下の改良工事が実施された[2]

  • 10両編成の列車を停車可能にするために、ホーム延長・拡幅工事、ならびに高架橋耐震補強工事が実施された。
  • エスカレーターが新設される(渋谷方面ホームは2012年9月12日より使用開始)。
  • 駅コンコース内の祐天寺駅寄りに改札口が設置される(2012年12月23日より使用開始)。
    • なお、地元住民の間では、現行の改札口と向かい側(山手通りの横断歩道を渡った代官山駅寄り)にも改札口を設置するよう要望しているが、これに対し東急では『新たな改札口の設置には用地買収を伴う大工事が必要となるため現時点では難しい』と主張している。
  • 駅改良工事に伴い、2011年1月に東横線下りホームのエレベーター付近へトイレが移設された。
  • 駅改良工事に伴い、2012年12月に新しい改札口(南出口)が新設された。
  • 駅改良工事に伴い、2013年9月にエスカレーターが新設された。

当駅より東京メトロ線内への運賃の取り扱い

2013年3月16日以降、当駅よりPASMO・Suica等各種IC乗車券を利用して東急東横線に乗車し、渋谷駅で改札を通らず半蔵門線・副都心線経由で東京メトロ各駅へ乗り継いだ際は、当駅より日比谷線を経由し全線東京メトロを利用した運賃が引き落とされる。

例えば当駅よりIC乗車券で東横線・副都心線直通列車に乗車し東京メトロ池袋駅へ向かう場合、本来は東急東横線中目黒駅→渋谷駅の120円と東京メトロ副都心線渋谷駅→池袋駅の190円を合わせた310円が引き落とされるべきところだが、実際は日比谷線と丸ノ内線を利用し中目黒駅→霞ケ関駅→池袋駅と乗り継いだ230円が引き落とされる。これは、IC乗車券では乗車経路に関係なく最安運賃を計算するシステムであるために発生する現象である。

なお、乗車券を券売機で購入する場合や定期券を利用する場合は、購入した通りの経路で乗車する必要がある。

利用状況

2013年度の一日平均乗降人員は、東京急行電鉄が185,929人[3]、東京メトロが209,158人[4](東京メトロのみ直通人員を含む)であった。

近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度 東京急行電鉄 東京メトロ 出典
1992年 85,759 84,732 [5]
1993年 84,296 84,329 [6]
1994年 84,726 84,096 [7]
1995年 85,008 83,514 [8]
1996年 83,786 82,718 [9]
1997年 81,707 81,973 [10]
1998年 80,036 82,970 [11]
1999年 78,557 81,287 [12]
2000年 79,323 79,844 [13]
2001年 79,872 78,984 [14]
2002年 80,153 78,975 [15]
2003年 83,451 81,404 [16]
2004年 84,600 81,060 [17]
2005年 85,568 83,178 [18]
2006年 87,770 86,414 [19]
2007年 92,615 96,626 [20]
2008年 94,578 97,504 [21]
2009年 94,778 96,816 [22]
2010年 92,967 94,386 [23]
2011年 91,120 92,049 [24]

駅周辺

駅周辺は目黒区中央部の繁華街。駅から線路沿いに目黒銀座商店街が伸びていて、2003年1月6日には駅近隣へ目黒区総合庁舎(目黒区役所・目黒区社会保険事務所)が中央町から移転したため、目黒区の中心駅として機能している。高架下は2008年から耐震補強工事中である。それ以前は飲食店ゲームセンターなどが入居していた。

バス路線

東急バス中目黒駅」停留所

  • 1番乗り場
  • 2番乗り場
    • <黒09> 【循環】野沢龍雲寺行
  • 3番乗り場
    • <渋41> 大崎駅大井町駅(大鳥神社前経由)・清水(同、出・入庫系統)行
    • <黒09> 目黒駅前行(大鳥神社前経由)

駅名の由来

駅設置当時の所在地は荏原郡目黒村大字上目黒字諏訪山であり、目黒区となってからも上目黒三丁目であるが、駅名は開業当時より「中目黒」となっている。これは開業当時に駅南東側の山手通りと駒沢通りの交差点に玉川電気鉄道の中目黒終点があり、その連絡駅として位置付けられたためである。

隣の駅

東京急行電鉄
東横線
特急・通勤特急
渋谷駅 (TY01) - 中目黒駅 (TY03) - 自由が丘駅 (TY07)
急行
渋谷駅 (TY01) - 中目黒駅 (TY03) - 学芸大学駅 (TY05)
各駅停車
代官山駅 (TY02) - 中目黒駅 (TY03) - 祐天寺駅 (TY04)
東京地下鉄
H 日比谷線
中目黒駅 (H 01) - 恵比寿駅 (H 02)

脚注

関連項目

外部リンク