固定電話

提供: Yourpedia
2013年2月17日 (日) 22:00時点におけるゆーら (トーク | 投稿記録)による版 (織田信長トーク)による第176913版を取り消し)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

固定電話(こていでんわ)は、一定の場所に固定して設置される有線式の電話回線である。アナログISDNの2方式が主であり、電気通信役務の届出区分ではそれぞれ加入電話総合デジタル通信サービスと言う(後者は加入ISDNとも呼ぶ)。なお、公衆電話有線放送電話は、含む場合と含まない場合があり、IP電話は含まれない。

携帯電話PHSといった移動体通信やIP電話の急速な普及に伴い、従来の有線式電話を区別するために編み出された呼称。NTT東日本のCMでは「イエデン」と呼んでいる。

2001年中継電話会社の事業者番号をあらかじめ登録する事により、ダイヤル時に事業者番号のダイヤルを不要とするサービス、「マイライン」が開始された。

2004年現在、110番・119番などの緊急通報が可能な通常の市外局番のIP電話が登場し、NTT東日本・NTT西日本自身もIP電話にも参入した。直収電話による電気通信事業者の新規参入もある。また、携帯電話やPHSのみの加入者も増加している。そのため、今後の競争環境のさらなる激化が予想される。

日本ではNTT(東日本・西日本)の固定電話が国内市場では寡占的であることから、同社の加入電話・加入ISDNを総称して一般加入電話と呼ぶこともある。なお、NTT以外の他社の固定電話は直収電話として区別されることもある。

主な特徴[編集]

  • 停電しても最低限の音声通信の確保が可能。
  • 通話時間と通話地点間の距離で通話料金が積算される。
  • 110番・119番などの緊急通報が可能。

加入電話回線の契約の種別[編集]

加入電話回線には次のような契約種別がある。

  • 住宅用 - 加入者の名称が個人名かつタウンページ(職業別電話帳)へ電話番号を掲載しない、かつ設置場所が住宅のもの。
  • 事務用 - 住宅用以外のもの(法人、事業者名義)。月額基本料金が住宅用より高い。
  • 臨時電話 - 30日以内の利用のための日決めの料金で利用できるもの。一時的なイベントなどで使用。
  • 福祉電話 - 地方公共団体障害者の生活の支援のために貸与するもの、又は、障害者自身で加入する各種補助制度のあるもの。
  • 着信用電話 - 着信専用のもの。事務用契約の単独電話と併用する。
  • 単独電話 - 加入者線を一つの加入者で占有するもの。
  • 共同電話 - 加入者線を複数の加入者で共用するもの。
  • 地域団体加入電話 - 農村や漁村などの地域団体で加入するもの。共同電話の技術を利用している。
  • 事業所集団電話 - 電話局に設置された内線電話交換機をレンタルするもの。

以下はNTT東日本NTT西日本の固定電話ではないもの。

固定電話の工事費・利用料金(NTT東日本・NTT西日本)[編集]

  • 工事費 : 設置・設置場所移転・サービス追加・利用休止の際に必要であり、基本料金や通話料金とともに請求される。
  • 通話料金 : 通話時間と通話地点間の距離によって決定されるのが一般的である。競争の激化により各種割引サービスがある。(同一県内が区域内通話と同じ一律料金になるなど)
  • 基本料金 : 区域内通話扱いになる加入者の数が多くなると(例・東京都23区)高くなる。また、電話加入権(施設設置負担金)不要の、毎月の基本料金の高い契約もある。
  • 屋内配線使用料 : 保安器から電話機接続用RJ-11モジュラージャックまでの配線をレンタルで使用する場合に必要となる。レンタルの場合、故障時の修理が無料となるが、通常故障することはほとんど無い。なお、レンタルから「お客様の設備としての利用」への変更は無料である。

関連項目[編集]