広宣流布

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

広宣流布こうせんるふ)とは、法華経の教えを広く宣(の)べて流布させること。すなわち、死後の世界に浄土を求めるのではなくて、法華経の教えによってこの世に仏国土を建設していこう、という理想である。略して広布こうふ)ともいう。

出典

妙法蓮華経 薬王菩薩本事品第二十三「我が滅度の後、後の五百歳の中に、閻浮提に広宣流布して、断絶せしむること無けん」(大石寺版開結522頁)

概要

法華宗各派においては、広宣流布とは、日本国ないし一閻浮提(いちえんぶだい。ここでは全世界の意)への、「三大秘法の広宣流布」であるとしている。 日蓮は、守護国家論に涅槃経を引用し、 「譬へば牧牛女の多く水を加ふる乳の如し。諸の悪比丘(あくびく)も亦復是くの如し。雑(まじ)ふるに世語(せご)を以てし錯(あやま)りて是の経を定む。多くの衆生をして正説・正写・正取・尊重・讃歎・供養・恭敬することを得ざらしむ。是の悪比丘は利養の為の故に是の経を広宣流布すること能(あた)はず。分流(ぶんる)すべき所少くして言ふに足らざること彼の牧牛貧窮の女人展転して乳を売り乃至糜(かゆ)と成すに乳味無きが如し。」(平成新編日蓮大聖人御書125頁) と権教(仮の教え)を捨てて法華経(日蓮の説く実教:三大秘法)につくべき事を説いている。

三大秘法
  1. 本門の本尊
  2. 本門の戒壇
  3. 本門の題目

注:本尊や戒壇については、異論もあり統一されていない。

日蓮宗の主張

総本山久遠寺の立宗750年のスローガンは、「平成14年は立宗750年 唱えよう広めようお題目」であった。 宗祖 日蓮大聖人の願業(大いなる願い)たる広宣流布(世界中に法華経を広め、信じる生活をすること)に挺身し、 日蓮宗の宗是に則り、『四徳波羅蜜(4つの境地)の浄佛国土を顕現する』を目的とすることを再確認。 西天回帰の偉業を達成した立宗700年を越えた、インド数千万人の信徒のさらなる拡充とネパール国との仏教遺跡の保存・修復提携契約終結、また南アジア各諸国への募金活動や学校校舎建設等々のボランテイア活動の拡大活動などに邁進(まいしん)している。

インドでは日本山妙法寺の故藤井法主がガンジーと共にお題目を唱えながらインド国内にて反戦平和運動を展開した 歴史を持つことから、今後も世界平和と戦争をなくす活動をしていくことを誓っている。

日蓮正宗の主張

そもそも、宗祖「日蓮大聖人」は、三大秘法惣在の本門戒壇の大御本尊を図顕し、帰依の対象として弟子檀那に示した。以来嗣法の日興・日目・日道以下現在の第67世日顕に至るまで、本門戒壇の大御本尊の相伝をもって唯授一人の血脈相承を継ぐに至っている。

創価学会の主張

創価学会における広宣流布の定義は「信心の血脈が全世界の民衆へ広まること」である。 国立戒壇を議論するほど世界は狭くないという考え方である。折伏(未入信の人の考え方を聞き、容認し、その人の考え方に沿った話し方で、日蓮大聖人の考え方を伝えること)でのみ自身の宿命転換はできるとし、自他共に絶対的幸福を確立することが最善とされている。

関連項目