「西船橋駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(隣の駅)
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
1行目: 1行目:
[[ファイル:西船橋駅.jpg|350px|thumb|西船橋駅]]
+
<nowiki>[[ファイル:西船橋駅.jpg|350px|thumb|西船橋駅]]
 
[[ファイル:西船橋駅 2.jpg|350px|thumb|西船橋駅]]
 
[[ファイル:西船橋駅 2.jpg|350px|thumb|西船橋駅]]
 
'''西船橋駅'''(にしふなばしえき)は、[[千葉県]][[船橋市]][[西船 (船橋市)|西船]]四丁目にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[東京地下鉄]](東京メトロ)・[[東葉高速鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。
 
'''西船橋駅'''(にしふなばしえき)は、[[千葉県]][[船橋市]][[西船 (船橋市)|西船]]四丁目にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[東京地下鉄]](東京メトロ)・[[東葉高速鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。

2020年1月8日 (水) 04:09時点における版

[[ファイル:西船橋駅.jpg|350px|thumb|西船橋駅]] [[ファイル:西船橋駅 2.jpg|350px|thumb|西船橋駅]] '''西船橋駅'''(にしふなばしえき)は、[[千葉県]][[船橋市]][[西船 (船橋市)|西船]]四丁目にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[東京地下鉄]](東京メトロ)・[[東葉高速鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。 == 概要 == 当駅は、3社5路線が乗り入れている千葉県内での主要駅の一つであり、利用客数もすべての路線を合計すると千葉県の駅では最も多く、JR線だけでも[[船橋駅]]に次いで2位である。 当駅には本来、[[中山競馬場]]の利用者への交通の利便を図るという役割があった。その後、北隣に[[武蔵野線]]の[[船橋法典駅]]が開業してからはその役割が低下したが、その後も競馬開催日などに北口から[[京成バス]]による臨時シャトル直通バスが中山競馬場まで運行されている。武蔵野線の中では最大の乗換駅でもある。 当駅は、通称として「西船(にしふな)」と表現される。この名前が定着したことから、駅周辺における[[住居表示]]の実施に伴う町名変更よって「西船」という地名が登場した。 東京メトロの駅の中では最東端で、[[都営地下鉄]]も含めた[[東京の地下鉄]]全体でも最東端に位置する。 === 乗り入れ路線 === JR東日本の各線(後述)、東京メトロの[[東京メトロ東西線|東西線]]、東葉高速鉄道の[[東葉高速鉄道東葉高速線|東葉高速線]]の3社の路線が乗り入れている。 JR東日本の駅に乗り入れている路線は[[総武本線]]、[[武蔵野線]]、[[京葉線]](高谷支線、二俣支線)であり、このうち総武本線を当駅の[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]としている。総武本線に関しては[[急行線|緩行線]]を走る[[中央・総武緩行線|中央・総武線各駅停車]]のみが停車する。武蔵野線は当駅を終点としているが、京葉線両支線との間で相互直通運転が行われている。 一方、東京メトロ・東葉高速鉄道の駅にはそれぞれ「'''T 23'''」「'''TR01'''」の[[駅ナンバリング|駅番号]]が付与されている。地下鉄東西線は当駅が終点であるが、当駅を起点とする東葉高速線、およびJR総武線各駅停車(平日朝夕ラッシュ時のみ)との相互直通運転を行っている。東西線と総武線を直通する電車については、この東京メトロの駅に発着する。 JR総武本線快速線([[総武快速線]])は当駅を通過し、ホームも設けられていない(ただし、構内に同線のホームを設置できる空間自体は存在する。)。<!--これについては諸説あるが、[[1972年]]に総武本線を複々線化した際に当時の[[日本国有鉄道]](国鉄)が[[帝都高速度交通営団]](営団地下鉄)東西線への乗客の逸走を阻止するため、わざと快速線ホームを設置しなかったという説が有力だとされる。また、-->船橋市議会において市の企画部長が「千葉県や沿線の市町村がJR側に対して西船橋駅での総武快速線の停車を要望している」と答弁した<ref>[http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/honkaigikiroku/h19/2r/day5/day5_5.html 平成19年第2回船橋市議会定例会会議録]</ref>が、現在でもJR東日本側に快速ホーム設置用地は存在するものの、設置に関する動きは見られない。ただ、東西線は現状でかなりの混雑路線であるため、乗り換え目的で総武快速線が停車した場合、さらなる混雑も予測されるため、総武快速線通過は適切な措置とも考えられている。 == 歴史 == * [[1958年]]([[昭和]]33年)[[11月10日]] - 国鉄総武本線の駅(旧駅舎)が開業。当時は旅客のみの取り扱い。 * [[1968年]](昭和43年)[[12月15日]] - 総武線複々線工事に伴う緩行線切り替えにより新駅舎に移転。 * [[1969年]](昭和44年) ** [[3月29日]] - 営団地下鉄東西線が開業。国鉄総武線(各駅停車)との相互直通運転開始。 ** [[4月8日]] - 貨物扱いを開始。 * [[1978年]](昭和53年)[[10月2日]] - 国鉄武蔵野線が開業。9・10番線(現在の11・12番線)のみで営業開始。 * [[1986年]](昭和61年) ** [[3月3日]] - 国鉄京葉線の1期区間(西船橋 - 千葉港〈現・千葉みなと〉間)が開業。京葉線は9・10番線を使用。 ** [[11月1日]] - 貨物扱いを廃止。 * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、国鉄の駅はJR東日本の駅となる。 * [[1988年]](昭和63年)[[12月1日]] - JR京葉線の2期区間(新木場 - 南船橋間・市川塩浜 - 西船橋間・千葉港〈現・千葉みなと〉 - 蘇我間)開業。同時に武蔵野線の直通運転を開始。 * [[1996年]]([[平成]]8年)[[4月27日]] - 東葉高速鉄道線が開業。営団地下鉄東西線との相互直通運転開始。 * [[2001年]](平成13年)[[11月18日]] - JR東日本でICカード[[Suica]]供用開始。 * [[2004年]](平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化。東西線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される。 * [[2005年]](平成17年)[[1月15日]] - 駅ナカ『Dila西船橋』が開業。 * [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - 改札口分割工事完成。東京メトロ・東葉高速鉄道でICカード[[PASMO]]供用開始。 * [[2012年]](平成24年)[[9月29日]] - JR東日本の旅行カウンター「[[びゅうプラザ]]」が閉店。 * [[2013年]](平成25年)[[3月31日]] - 東京メトロ施工により、南口にエレベータが設置。 == 駅構造 == [[橋上駅|橋上駅舎]]を有し、南北を連絡する自由通路が設置されている。北口には[[エレベーター]]と[[エスカレーター]]、南口にはエスカレーターが設置されていて、2012年9月よりエレベーター設置工事が開始され、2013年3月末より供用開始。改札内コンコース - ホーム間にもエスカレーターとエレベーターが設置されている。 [[改札|改札口]]はJR東日本単独と東京メトロ・東葉高速鉄道との間で分離されている。東京メトロ・東葉高速鉄道は構内を共有する[[共同使用駅]]であるが、東京メトロが全面的に駅を管轄している。JR東日本の改札口は自由通路の北口側、東京メトロ・東葉高速鉄道の改札口は南口側にそれぞれ設置されている。他の共用駅では並置されていることが多い[[自動券売機]]はJR東日本のそれと、東京メトロ・東葉高速鉄道のそれとが別々の場所に設置されている。駅舎は総武本線複々線化工事および東西線延伸の際に新設されたものである。旧駅舎は北口の現快速線直上の売店などがある一角で(改修前写真を参考)、橋上駅舎としては[[西川口駅]]などとともに最初期のものにあたる。また、駅の看板は北口がJR東日本、南口が東京メトロによって制作されている。 1階にはJR総武線・東京メトロ東西線・東葉高速線のホーム、2階には改札や[[コンコース]]などの駅設備、3階にはJR武蔵野線・京葉線のホームがそれぞれある。 南側のホーム(5 - 8番線)では東京メトロの社員が配置され、案内サインや[[発車標]]も東京メトロ仕様になっており<!--喫煙所も設置されていない(同社は駅構内は完全に禁煙)ほか-2009年4月からJR部分も禁煙-->、[[売店]]・[[自動販売機]]・[[便所|トイレ]]も個別にある。トイレの看板や[[時刻表]]、乗り換え案内などのサインは旧・国鉄の様式を使用していたが、東京メトロ移行後に順次新サインに変更され、他の東京メトロの駅で見られる路線図に加えて、当駅独自の東西線・東葉高速線の停車駅案内図も設置されている。ただし、東京メトロの時刻表は更新以前から改札外に営団地下鉄→東京メトロ制作のものが掲示されている。なお、東京メトロ・東葉高速鉄道側の改札口の係員はその後もJR東日本の社員が務めている。 [[2007年]][[3月17日]]までは3社共用で1つの改札口を使用しており、JR・東京メトロ共用駅の[[中野駅 (東京都)|中野駅]]と同様に[[自動改札機]]と[[自動精算機]]はJR東日本のものを設置していた。しかし、同年[[3月18日]]より東京メトロと東葉高速鉄道で[[Suica]]と相互利用可能とした[[PASMO]]を導入するにあたり、新たに東京メトロ・東葉高速鉄道専用の改札口とJR⇔東京メトロ・東葉高速鉄道の連絡改札口・自動精算機(乗り継ぎ用を含む)が設置された。 なお、新たに設置された自動改札機は上のサインが東京メトロ仕様になっているものの、機械自体はJRのものを使用しているため、IC乗車券の読み取り部もJR仕様の「Suicaをふれてください」になっている。東京メトロ線・東葉高速線の自動券売機も北側に移転し、運賃表も更新された。なお、南側にあった切符売り場上にある運賃表は以前国鉄→JR東日本が制作していたが、移転時に東京メトロ制作のものに置き換えた他、入口サインや階段前のホームサインが新たに設置された。ただし、2007年3月時点では方面サインや駅名標は営団時代のまま存置していたが、[[2008年]]9月に新サインへ更新された。また、それ以降もトイレの看板や時刻表、乗り換え案内の標識がJR東日本様式のものになっていたが、[[2009年]]初頭に東京メトロ様式へ更新された。 [[2000年代]]前半に「西船橋駅コスモスプラン」が実行された際に積極的に駅構内の改良が行われ、その一環として、[[2005年]]に商業施設([[駅ナカ]])『[[Dila|Dila西船橋]]』が2・3階に開業し、[[書店]]・[[立ち食いそば]]・[[喫茶店]]などの設備が整っている。その後、東京地下鉄側には『[[プラザ (雑貨店)|MINiPLA]]西船橋』(→『西船橋メトロピア』)が開業した。これにより従前の古びた駅の風景と改装されて明るい雰囲気になった新しい駅の風景が同居しているというかなり特殊な構図の駅となった。 === JR東日本 === 総武線は[[プラットホーム#形状と配置|島式]]2面3線を有する[[地上駅|地上ホーム]]である。ただし東西線直通列車は東西線ホーム発着である。武蔵野線と京葉線は島式2面4線の[[高架駅|高架ホーム]]で、地上ホームとはホーム上の総武線船橋駅寄りの位置でほぼ直角に交差する。1 - 4番線を総武線が、9 - 12番線を武蔵野線・京葉線が使用する。2・3番線は線路を共用している。 京葉線は、案内ではラインカラーである赤を用いているが、当駅における同線の車両は、一部を除き定期運用ではオレンジ色の車両(武蔵野線直通用)による運用が中心となっている。 [[みどりの窓口]]と[[自動券売機#指定券自動券売機|指定席券売機]]は自由通路北口側に設置されている。 ==== のりば ==== <!-- 2012年1月時点でのコンコースの案内標の表記に準拠 ---> {| style="font-size:90%;" class="wikitable" !番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!行先!!備考 |- |colspan="4" style="background-color:#eee; border-top:solid 3px #999;"|'''地上ホーム''' |- !1・2 | nowrap rowspan="2"| {{Color|#ffd400|■}}総武線(各駅停車) |[[船橋駅|船橋]]・[[津田沼駅|津田沼]]・[[千葉駅|千葉]]方面 |2番線は朝1本のみ使用 |- !3・4 | nowrap | [[錦糸町駅|錦糸町]]・[[秋葉原駅|秋葉原]]・[[新宿駅|新宿]]方面 |3番線は当駅始発の列車が使用 |- |colspan="4" style="background-color:#eee; border-top:solid 3px #999;"|'''高架ホーム''' |- !9・10 |{{Color|#f15a22|■}}武蔵野線 |[[新松戸駅|新松戸]]・[[南浦和駅|南浦和]]方面 |一部11・12番線。基本的に9番線が海浜幕張方面始発、10番線が東京方面始発 |- ! nowrap rowspan=2 | 11・12 | rowspan=2 | {{Color|#c9242f|■}}京葉線 | [[舞浜駅|舞浜]]・[[東京駅|東京]]方面 | rowspan=2 | 一部9・10番線。基本的に11番線が東京方面行き、12番線が海浜幕張方面行き |- | [[南船橋駅|南船橋]]・[[海浜幕張駅|海浜幕張]]方面 |} ==== 特記事項 ==== * 総武線のホームは2面3線となっている。ただし、平日朝夕に総武線と地下鉄東西線の直通列車が設定されているため、その分の列車は当駅折り返しとなり、2・3番線を使用し、それ以外は一部例外はあるが基本的に1・4番線で扱う。 * 京葉線又は武蔵野線で何らかの輸送トラブルがあった場合は、当駅でそれぞれ折り返し運転を行うことが多い。その際、線路配線上の制約により発車番線が通常と異なり、9・10番線が京葉線東京方面または南船橋方面、11・12番線が武蔵野線府中本町方面となるので、注意が必要である。 === 東京メトロ・東葉高速鉄道 === 東西線と東葉高速線は島式2面4線を有する地上ホームである。5 - 8番線を使用する。 当駅での自動改札機における乗車券の取り扱いについては、東京メトロ[[一日乗車券]]の当日券(券売機で購入)は改札機の奥のパネルが「きっぷ」に、前売り券(定期券売り場で購入)と東葉高速鉄道は「定期券」になっている。 東京メトロ線と東葉高速線の[[定期乗車券|定期券]]はJRが販売を代行しているため、当駅発着のもののみ購入が可能である。また、当駅発着の東京メトロ線<!--・東葉高速線-->内のみの定期券は磁気券のみ発券可能である。これはどちらも東西線の西端駅でJR東日本と[[共同使用駅|共同使用]]している中野駅も同様である。JR・東京メトロ線相互間はSuicaでの発券が可能である。なお、東京メトロ側には同社の定期券発売機が設置されているが、新規定期券の購入とTokyo Metro To Me CARDによるメトロポイントのサービス利用はできない。 元々は現在の東西線・東葉高速線自動改札機の右隣に東葉高速線専用の自動券売機コーナーがあり、現金専用の旧式の自動券売機5台と受付窓口があった。現在は東京メトロの方に2台が移転されたが、すべてJR東日本のものと同じタイプで、かつ現金専用であり、PASMO・Suicaに対応している自動券売機がない。[[パスネット]]も対応していなかった。ちなみに、他の東葉高速線の駅にはパスネット(対応終了)・PASMO・Suica対応の新式の自動券売機は設置されている。なお、移転元の切符売り場は撤去され、2008年9月に「そば処めとろ庵」などの店舗が営業を開始している。 ==== のりば ==== <!-- 2012年1月時点での現地の案内標の表記に準拠 ---> {| style="font-size:90%;" class="wikitable" !番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!行先!!備考 |- !rowspan=2|5 |[[ファイル:Tōyō Rapid Railway Logo.png|15px]] 東葉高速線 |[[北習志野駅|北習志野]]・[[東葉勝田台駅|東葉勝田台]]方面 |  |- |{{Color|#007ac0|■}}総武線直通 | [[津田沼駅|津田沼]]方面 |rowspan="2"|平日朝夕のみ使用 |- !rowspan=3|6 |[[ファイル:Tōyō Rapid Railway Logo.png|15px]] 東葉高速線 |北習志野・東葉勝田台方面 |- |{{Color|#007ac0|■}}総武線直通 | 津田沼方面 |平日朝のみ使用 |- |rowspan="3"|[[ファイル:Subway TokyoTozai.png|15px|T]] 東西線 |rowspan="3"| [[浦安駅 (千葉県)|浦安]]・[[日本橋駅 (東京都)|日本橋]]・[[大手町駅 (東京都)|大手町]]方面 |当駅折り返し列車が使用 |- !7 |朝夕の一部を除き当駅折り返し列車が使用 |- !rowspan=2|8 |東葉高速線・総武線からの直通列車と<br />引き込み線からの始発が使用 |- |[[ファイル:Tōyō Rapid Railway Logo.png|15px]] 東葉高速線 |北習志野・東葉勝田台方面 |初電のみ使用 |- |} ==== 特記事項 ==== * 5 - 8番線は発車時にブザーを使用しているが、5・7番線は6・8番線に比べて音が低めになっている。 * 8番線で扱う東葉勝田台行は当駅折り返しであり、2010年3月13日現在は平日、土曜・休日ともに早朝1本のみ設定されている。事故や強風などで東西線地上部が運転を見合わせ、再開の目途が立たない場合は、東葉高速線の全列車を当駅折り返しとして臨時にこのホームを使う。ちなみに、配線上東葉高速線の当駅折り返しが可能なのは7・8番線のみである。 * 平日朝夕のみ運転される東西線からの総武線津田沼行は5・6番線から発車する。 === 連絡改札口設置に伴う取り扱い === 2007年3月18日のSuica・PASMO相互利用開始に併せて改札口の分割工事が行われ、東京メトロ線・東葉高速線にも自動改札機を設置し、同時にJR線と東京メトロ線・東葉高速線の連絡改札口が設置された。また、[[下総中山駅|下総中山]]・[[原木中山駅|原木中山]]寄りと[[船橋駅|船橋]]・[[東海神駅|東海神]]寄りの乗換用跨線橋にも連絡改札口が新設された。これにより、当駅から中野方面へ向かう場合や中野方面から当駅に向かう場合、JR線経由か東京メトロ線経由かを区別できるようになった。ただし、下総中山・原木中山寄りの乗換用跨線橋は連絡改札口新設以降、6時 - 10時と16時 - 23時のみ利用可能となっている。なお、2013年3月23日の全国ICカード相互利用開始以前は、連絡改札口ではSuica・PASMO以外のICカードは利用できなかったため、Suica・PASMO以外のICカードを利用し総武線の東西線直通列車とJR線の他の列車とを乗り換える場合は有人改札を通る必要があった。 === 配線図 ===                                                       ↑{{Color|#3fb036|東葉高速鉄道}}(東葉勝田台方面) ←総武線(錦糸町・東京・新宿方面)[[ファイル:Rail Tracks map Nishi-Funabashi Stn GL.png|600px|配線図]]総武線(船橋・千葉方面)→           ↓{{Color|#00a7db|東京メトロ東西線}}(東陽町・大手町・中野方面) {{-}} {| class="wikitable" style="font-size:small" !運転番線!!営業番線!!ホーム!!御茶ノ水方面着発!!大手町方面着発!!東葉勝田台方面着発!!千葉方面着発!!JR引上げ線着発!!メトロ引上げ線着発!!備考 |- |style="text-align:center"|1||style="text-align:center"|1||style="text-align:right"|10両分||到着可||不可||不可||出発可||不可||不可||緩行線下り主本線 |- |style="text-align:center"|2||style="text-align:center"|2,3||style="text-align:right"|10両分||到着・出発可||不可||不可||到着・出発可||入出区可||不可||両側にホーム有 |- |style="text-align:center"|3||style="text-align:center"|4||style="text-align:right"|10両分||出発可||不可||不可||到着可||出区可||不可||緩行線上り主本線 |- |style="text-align:center"|4||style="text-align:center"|5||style="text-align:right"|10両分||不可||到着可||出発可||出発可||不可||入出区可|| |- |style="text-align:center"|5||style="text-align:center"|6||style="text-align:right"|10両分||不可||到着・出発可||出発可||出発可||不可||入出区可|| |- |style="text-align:center"|6||style="text-align:center"|7||style="text-align:right"|10両分||不可||到着・出発可||到着・出発可||到着可||不可||入出区可|| |- |style="text-align:center"|7||style="text-align:center"|8||style="text-align:right"|10両分||不可||出発可||到着・出発可||到着可||不可||入出区可|| |} * 総武快速線は省略。 <small>* 参考資料:「西船橋駅付近の配線略図」 「特集 短絡線ミステリー9 - 東京都心の鉄道複雑エリア、II 列車の走行ルート」<br />[[交友社]] 『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』 第48巻6号(通巻第566号) 2008年6月号<br />* [http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1171.html JR東日本公式ウェブサイト 各駅情報(西船橋駅) 構内図]</small> {| class="wikitable" style="font-size:small" !運転番線!!営業番線!!ホーム!!府中本町方面着発!!蘇我方面着発!!東京方面着発!!備考 |- |style="text-align:center"|京1||style="text-align:center"| ||style="text-align:right"|ホームなし||到着可||出発可||不可||着発は12番線を経由 |- |style="text-align:center"|12||style="text-align:center"|12||style="text-align:right"|8両分||到着・出発可||出発可||出発可|| |- |style="text-align:center"|11||style="text-align:center"|11||style="text-align:right"|8両分||到着・出発可||出発可||出発可|| |- |style="text-align:center"|10||style="text-align:center"|10||style="text-align:right"|10両分||到着・出発可||到着・出発可||到着・出発可|| |- |style="text-align:center"|9||style="text-align:center"|9||style="text-align:right"|10両分||到着・出発可||到着・出発可||到着・出発可|| |} * 京1番線は12番線の[[二俣新町駅|二俣新町]]寄りにある、二俣支線下り線と高谷支線上り線のポイントとポイントの間。一部の貨物列車が旅客列車を待避している。 <small>* 参考資料:「西船橋駅付近の配線略図」 「特集 短絡線ミステリー9 - 東京都心の鉄道複雑エリア、II 列車の走行ルート」<br />[[交友社]] 『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』 第48巻6号(通巻第566号) 2008年6月号<br />* 「西船橋駅配線図」 「武蔵野線・京葉線 建設の経緯と線路配線」 『[[鉄道ピクトリアル]]』 第52巻8号(通巻第720号) 2002年8月号<br />* [http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1171.html JR東日本公式ウェブサイト 各駅情報(西船橋駅) 構内図]</small> == 利用状況 == 東京メトロ・東葉高速鉄道の乗降人員は直通人員を含む。2011年度の3社合計乗車人員は約31万人であり、千葉県内で最も多い。 * '''JR東日本''' - 2012年度の1日平均乗車人員は'''130,814人'''である<ref name="jreast-jyousha">[http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html JR東日本 各駅の乗車人員(2013年度)]</ref>。同社の駅では第24位、千葉県内では[[船橋駅]]に次いで第2位、[[東日本旅客鉄道千葉支社|千葉支社]]内でも2位である。また、中央・総武線内39駅中第5位、武蔵野線の駅では26駅中第1位である(京葉線からの直通人員も含まれる)。 * '''東京メトロ''' - 2012年度の1日平均乗降人員は'''274,785人'''である<ref>[http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/index.html 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング]</ref>。 * '''東葉高速鉄道''' - 2011年度の1日平均乗車人員は'''52,004人'''である<ref name="chiba-toukei">[http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenkan/ 千葉県統計年鑑]</ref>。同社の駅の中で第1位である。 各年度の1日平均乗降・乗車人員数は下表のとおり。 {| class="wikitable" style="text-align:right;" |- |+年度別1日平均乗降・乗車人員 !rowspan="2"| 年度 !colspan="1"| JR東日本 !colspan="2"| 営団/東京メトロ !colspan="1"| 東葉高速鉄道 |- !1日平均<br />乗車人員<ref name="chiba-toukei"/> !1日平均<br />乗降人員<ref>[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会</ref> !1日平均<br />乗車人員<ref name="chiba-toukei"/> !1日平均<br />乗車人員<ref name="chiba-toukei"/> |- |1990年(平成{{0}}2年) |120,578 | |116,821 |style="text-align:center;"|- |- |1991年(平成{{0}}3年) |122,275 | |117,824 |style="text-align:center;"|- |- |1992年(平成{{0}}4年) |124,816 | |117,013 |style="text-align:center;"|- |- |1993年(平成{{0}}5年) |126,843 | |117,552 |style="text-align:center;"|- |- |1994年(平成{{0}}6年) |126,085 | |116,724 |style="text-align:center;"|- |- |1995年(平成{{0}}7年) |124,803 | |114,021 |style="text-align:center;"|- |- |1996年(平成{{0}}8年) |118,907 | |123,272 |26,263 |- |1997年(平成{{0}}9年) |111,751 | |122,979 |35,794 |- |1998年(平成10年) |108,943 | |123,070 |39,177 |- |1999年(平成11年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/1999.html JR東日本 各駅の乗車人員(1999年度)]</ref> 106,351 | |120,480 |40,478 |- |2000年(平成12年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2000.html JR東日本 各駅の乗車人員(2000年度)]</ref> 106,048 | |121,330 |42,782 |- |2001年(平成13年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2001.html JR東日本 各駅の乗車人員(2001年度)]</ref> 106,277 | |122,314 |44,830 |- |2002年(平成14年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2002.html JR東日本 各駅の乗車人員(2002年度)]</ref> 106,845 | |121,675 |45,603 |- |2003年(平成15年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2003.html JR東日本 各駅の乗車人員(2003年度)]</ref> 105,895 |238,618 |119,657 |45,173 |- |2004年(平成16年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2004.html JR東日本 各駅の乗車人員(2004年度)]</ref> 105,230 |236,205 |117,559 |44,683 |- |2005年(平成17年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2005.html JR東日本 各駅の乗車人員(2005年度)]</ref> 105,892 |234,157 |116,808 |45,224 |- |2006年(平成18年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2006.html JR東日本 各駅の乗車人員(2006年度)]</ref> 108,717 |239,410 |119,305 |46,592 |- |2007年(平成19年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2007.html JR東日本 各駅の乗車人員(2007年度)]</ref> 123,619 |272,588 |137,363 |51,701 |- |2008年(平成20年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2008.html JR東日本 各駅の乗車人員(2008年度)]</ref> 125,785 |278,117 |138,461 |53,150 |- |2009年(平成21年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2009.html JR東日本 各駅の乗車人員(2009年度)]</ref> 125,114 |275,515 |136,652 |52,418 |- |2010年(平成22年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2010.html JR東日本 各駅の乗車人員(2010年度)]</ref> 125,855 |276,164 |137,062 |52,450 |- |2011年(平成23年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2011.html JR東日本 各駅の乗車人員(2011年度)]</ref> 125,276 |271,057 |134,620 |52,004 |- |2012年(平成24年) |<ref>[http://www.jreast.co.jp/passenger/2012.html JR東日本 各駅の乗車人員(2012年度)]</ref> 126,834 |274,785 | | |- |2013年(平成25年) |<ref name="jreast-jyousha" /> 130,814 | | | |} == 駅周辺 == 北へ徒歩5 - 6分の所に[[京成本線]]の[[京成西船駅]]がある。ただし、JRと京成の乗り換えは[[船橋駅]]([[京成船橋駅]])の方が多く利用される。 [[武蔵野線]]開業前は[[中山競馬場]]への最寄り駅だったため、近隣駅と比較して[[飲食店]]や[[風俗店]]が多い。[[日雇い]]労働者が多く集まる駅としても知られており、駅周辺には多い時で千人程が集まることもあった。 南口にバスロータリーがなく、企業などの送迎バスは少し離れた大通りを発着場所としている。 * [[船橋市役所]] 西船橋出張所 * 西船橋駅前[[郵便局]] * 西船橋駅南口郵便局 * 西船駅前プラザ * [[ワイズマート]] 西船橋駅前店(24時間営業) * [[早稲田予備校]] 西船橋校 * [[船橋市図書館|船橋市西図書館]] * [[船橋警察署]]西船橋駅前[[交番]] == バス路線 == 北口の駅前ロータリーから以下の路線が[[京成バス]]・[[京成バスシステム]]・[[ちばレインボーバス]]・[[京成トランジットバス]]・[[成田空港交通]]などにより運行されている。また、中山競馬場においてレースなどが開催される際には当駅から臨時の競馬場行バスが1番乗り場付近から発車する。 * 1番のりば:〔中山01〕市営霊園行 * 2番のりば:[[白井駅]]行/白井車庫行 * 3番のりば:〔Fs04〕[[行田団地]]行/〔Fs03〕桐畑行/〔Fs05〕前貝塚行/〔Fs02〕[[京成バス市川営業所|市川営業所]]行/〔Fs01〕[[ファイターズスタジアム|ファイターズタウン鎌ヶ谷]]行/〔深夜急行バス〕JR[[成田駅]]・[[京成成田駅]]・[[成田空港]]行※毎日運行([[成田空港交通]])/〔深夜急行バス〕行田団地・桐畑行(京成バス) * 5番のりば:〔[[京成バスシステム#市内線|西船11・西船12]]〕[[船橋市役所]]・[[京成船橋駅]]行 * 6番のりば:〔西55〕[[市川中学校・高等学校|市川学園]]行/〔[[京成トランジットバス#海神線|西船21]]〕諏訪[[神社]]行 * 7番のりば:〔[[高速バス]]〕 [[東京国際空港|羽田空港]]/[[仙台駅バスのりば|仙台駅]]行([[ポーラスター号]])/[[松本バスターミナル|松本]]・[[長野駅]]行/[[名古屋駅#名古屋駅太閤通口|名古屋駅]]行([[ファンタジアなごや号]])/[[天理駅]]・[[奈良駅]]・[[王寺駅]]・[[五位堂駅]]行([[やまと号#奈良~千葉線|やまと号]])/[[京都駅#高速バス(八条口)|京都駅]]行/[[大阪駅・梅田駅周辺バスのりば#高速バス|大阪梅田]]・[[三宮駅バスのりば|神戸三宮]]行/[[堺駅]]・[[和歌山駅]]行([[サウスウェーブ号]])/[[富士急ハイランド]]・[[河口湖駅]]行(期間限定) なお、2011年時点では南口から発着する路線バスは設定されていないが、市議会では、西船 - 原木間のバス路線復活<ref>[http://www.posso.ne.jp/journal/gikai/gikai2005.html 市川ジャーナル]</ref>や、[[京成電鉄]]直営時代に[[1999年]]まで存在していた西船橋駅 - 二俣新町駅間の二俣線復活<ref>[http://www.city.ichikawa.lg.jp/cgi-bin/kaigi.cgi?filename=kaigi_050617.txt&count_c=76] </ref>などが要望されている。なお、[[市川市]]二俣地区では、21世紀に入ってから[[東京エアカーゴシティターミナル]]が撤退した跡地に[[コーナン]]湾岸市川・原木ショッピングセンターが出店するなどの変化がある。 === 会員制バス === * JBSバス ** 現金やICカードは使用できないため、乗車するには会員券もしくは臨時会員券を購入する必要がある。以前は会員券も臨時会員券も不要で、必要になっても[[コンビニエンスストア]]で乗車券を購入することが可能だったが、その後[[国土交通省]]の指導で乗車券購入は不可能となった。駅からバス停まで距離が長く、本数も以前より減っている。 == 隣の駅 == ; 東日本旅客鉄道 : {{Color|#ffd400|■}}総武線(各駅停車) ::: [[下総中山駅]] - '''西船橋駅''' - [[船橋駅]] : {{Color|#f15a22|■}}武蔵野線・{{Color|#c9242f|■}}京葉線 :: {{Color|#3366cc|■}}各駅停車(東京方面) ::: [[船橋法典駅]](武蔵野線) - '''西船橋駅''' - [[市川塩浜駅]](京葉線)<ref>{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/2012121daiyakaisei.pdf 2013年3月ダイヤ改正について]}}</ref> :: {{Color|#3366cc|■}}各駅停車(海浜幕張方面)・{{Color|#ff66cc|■}}[[しもうさ (列車)|しもうさ号]] ::: 船橋法典駅(武蔵野線) - '''西船橋駅''' - [[南船橋駅]](京葉線) ; 東京地下鉄 : [[ファイル:Subway TokyoTozai.png|15px|T]] 東西線<!-- 種別色は15000系のフルカラーLED(各駅停車のみ車内LCD)の色に準拠 ---> :: {{Color|red|■}}快速・{{Color|#0c6|■}}通勤快速(通勤快速は中野方面のみ運転。どちらも東葉高速線・総武線内は各駅に停車) ::: [[浦安駅 (千葉県)|浦安駅]] (T 18) - '''西船橋駅 (T 23)''' - (東葉高速線/総武線船橋方面) :: {{Color|#666|■}}各駅停車 ::: [[原木中山駅]] (T 22) - '''西船橋駅 (T 23)''' - (東葉高速線/総武線船橋方面) ; 東葉高速鉄道 : [[ファイル:Tōyō Rapid Railway Logo.png|15px]] 東葉高速線(東葉高速線内は全列車各駅に停車) ::: (東西線) - '''西船橋駅 (TR01)''' - [[東海神駅]] (TR02) == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} {{Reflist}} == 関連項目 == {{アンサイクロペディア半保護}} * [[日本の鉄道駅一覧]] * [[須田鷹雄]](元当駅職員で現・[[競馬評論家]]) * [[西船橋駅ホーム転落死事件]] == 外部リンク == {{commonscat|Nishi-Funabashi Station}} * [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1171 JR東日本 西船橋駅] * [http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/nishi-funabashi/index.html 東京メトロ 西船橋駅] * [http://www.toyokosoku.co.jp/station/nishifunabashi 東葉高速鉄道 西船橋駅] {{デフォルトソート:にしふなはし}} [[Category:船橋市の鉄道駅]] [[Category:日本の鉄道駅 に|しふなはし]] [[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]] [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]] [[Category:中央・総武緩行線]] [[Category:京葉・武蔵野線]] [[Category:東京地下鉄の鉄道駅]] [[Category:東葉高速鉄道]]