12世紀

提供: Yourpedia
2013年12月14日 (土) 22:47時点におけるNodakenta (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''12世紀'''(じゅうにせいき)とは、西暦1101年から西暦1200年までの100年間を指す。 == 12世紀の歴史 == === ヨーロッパ =...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

12世紀(じゅうにせいき)とは、西暦1101年から西暦1200年までの100年間を指す。

12世紀の歴史

ヨーロッパ

西ヨーロッパでは、前世紀に続き二度、第二回、第三回の十字軍の遠征が行なわれた(詳しくは以下の「西アジア」の節を参照)。また、古典の文化がイスラム・ビザンツの文化を経由してヨーロッパに伝えられ、哲学美術文学などの分野でも新しい動きを見せた(12世紀ルネサンス)。

西アジア

十字軍に対するイスラムの反撃が始まり、1144年エデッサが陥落する。これを受け、第二回十字軍シリアダマスカスを攻撃したが、敗退した。1187年アイユーブ朝スルタンサラーフッディーンによりエルサレム王国軍が壊滅し(ヒッティーンの戦い)、約90年ぶりにエルサレムイスラム側によって奪還された。この事件は第3回十字軍遠征(1189年-1192年)に発展したが、イングランドフランス、そして神聖ローマ帝国の十字軍は薄く延びる沿岸地域の奪還にとどまった(ただし、休戦協定によりキリスト教徒のエルサレム巡礼の自由は保証された)。

東アジア

中国

中国では、朝に服属していた女真の反乱により朝が建国された。金朝はその10年後には遼朝および北宋を滅ぼし北半を征服、新たに再興した南半を征する南宋と対峙することになる。

日本

平安時代後期から鎌倉時代最初期にあたる。

天皇家摂関家を巻き込む政争「保元の乱」「平治の乱」により武士の政治的地位が上昇した。両乱で活躍した平清盛の打ち立てた平氏政権が栄えたが、治承・寿永の乱(源平合戦)における最終決戦「壇ノ浦の戦い」で源氏を筆頭とする勢力が勝利し平家が滅亡したことにより、源氏の頭領源頼朝による新たな武家政権鎌倉幕府の成立に至る。

できごと

フィクションのできごと

  • 1193年 - saku sakuに出てくるアパート「エスポワ〜ル横浜第2」が数々の名宮大工の手によって完成。

人物

キリスト教世界

フランス

イングランド

スコットランド

イタリア

イベリア半島

神聖ローマ帝国

北欧

東ローマ帝国

東欧

十字軍国家

イスラム世界

南アジア・チベット・東南アジア

東アジア

北宋・南宋

西遼

高麗

日本

10年紀と各年

1100年代 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109
1110年代 1110 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119
1120年代 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129
1130年代 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139
1140年代 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149
1150年代 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 1157 1158 1159
1160年代 1160 1161 1162 1163 1164 1165 1166 1167 1168 1169
1170年代 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179
1180年代 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189
1190年代 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199
1200年代 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209