講談社のりもの博物館

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

講談社のりもの博物館とは、講談社制作のビデオシリーズである。

概要[編集]

同じ講談社より出版された「のりものアルバム」をはじめ、1980年代から1990年代までの乗り物写真をもとにして制作された。発売時期により、以下の4シリーズがある。

第1期[編集]

発売時期こそ1989年度であるが、作中のデータは1988年12月までである。証拠として「一番新しい鉄道路線が札幌市営東豊線(栄町~すすきの)」「名鉄のパノラマデラックスが2両しかない」などが挙げられる。収録時間は30分で、カセットテープのようにA面とB面がある。

番号 タイトル 登場する乗り物 発売時期
1 A パトロールカーの仕事 けいらパトカー、ミニパトカー、採証パトカー、高速パトカー 1989年5月
1 B 街ではたらく自動車 災害救援車、調理販売車、デリバリーバイク、テレビ中継車、タクシーなど、身近な自動車 1989年5月
2 A いろいろなバス ライオンバス、路線バス、ダブルデッカー、スーパーハイデッカー、ハイデッカー、エアポートリムジン連接バス、2階建て路線バス、幼稚園バス、新都市グリーンシャトルバス、デマンドバス、高速バス 1989年5月
2 B ロマンスカー ロマンスカーHiSE、小田急1600型、小田急1910型、小田急1700型、小田急2300型、ロマンスカーSE、ロマンスカーNSE、ロマンスカーLSE 1989年5月
3 A 消防車 ふつうポンプ車、ふつう化学車、ホースカー、大型化学車、特殊車、無人走行放水車、救助先行車、救急車、はしご車、バスケット付きはしご車、救助車、空港用化学車、消防ヘリコプター 1989年7月
3 B ものを運ぶ自動車 カーキャリー、セルフローダー、家畜運搬車、馬匹運搬車、活魚運搬車、タンクローリー、コンクリートミキサー車、美術品専用運搬車、ボトルカー、超低床トレーラー、ユニットドーリー、重量物運搬トレーラー 1989年7月
4 A 新幹線 東北・上越新幹線のあれこれ 1989年7月
4 B 飛行船 飛行船のあれこれ 1989年7月
5 A 工事現場ではたらく自動車 ブルドーザー、パワーショベル、ラフテレーンクレーン、水陸両用ブルドーザー、ホイールローダーなど、重機13種類 1989年9月
5 B 飛行場ではたらく自動車 トーイングトラクター、タラップ車、ランプバス、ランプパトロールカーなど、空港の車17種類 1989年9月
6 A ブルートレイン あさかぜ、さくら、はやぶさ、みずほ、富士、瀬戸、出雲、北斗星、あけぼの、出羽、北陸、はくつる、ゆうづる、日本海、つるぎ、あかつき、彗星、なは 1989年9月
6 B 地下鉄 札幌市営南北線、札幌市営東西線、札幌市営東豊線、仙台市営南北線、営団銀座線、営団丸の内線、営団日比谷線、東武伊勢崎線、東急東横線、営団東西線、JR中央本線、営団千代田線、JR常磐線、小田急小田原線、営団有楽町線、東武東上線、営団半蔵門線、東急新玉川線、都営浅草線、京成押上線、京急本線、都営三田線、都営新宿線、京王本線、横浜市営1・3号線、名古屋市営東山線、名古屋市営名城・4号線、名古屋市営鶴舞線、名鉄豊田線、京都市営烏丸線、近鉄京都線、大阪市営御堂筋線、北大阪急行南北線、大阪市営中央線、近鉄東大阪線、大阪市営谷町線、大阪市営四ツ橋線、大阪市営千日前線、大阪市営堺筋線、阪急千里線、神戸市営西神山手線、北神急行南北線、福岡市営1・2号線、JR筑肥線 1989年9月
7 A モノレール 東京モノレール、千葉都市モノレール、湘南モノレール、上野懸垂線、小田急モノレール線、名鉄モノレール線、北九州高速鉄道 1989年11月
7 B 路面電車 札幌市電、函館市電、都電荒川線、東急世田谷線、新潟交通、富山地方鉄道、加越能鉄道、福井鉄道、豊橋鉄道、名鉄岐阜市内線、京阪大津線、京福電気鉄道、阪堺電気鉄道、岡山電気軌道、広島電鉄、土佐電気鉄道、伊予鉄道、西日本鉄道、長崎電気軌道、熊本市電、鹿児島市電 1989年11月
8 A ブルドーザー いろいろな大きさのブルドーザー9種類 1989年11月
8 B 宅配便の仕事 大手運送会社7種類 1989年11月
9 A 警察の車 白バイ、事故処理車、ステレオカメラカー、覆面パトカー、移動検問車、採証車、レッカー車、大型投光車、ミニパトカー、災害対策車、移動交番車など、36種類 1990年3月
9 B びっくり消防車 特殊はしご車、装甲化学車、耐爆装甲化学車、スノーケル車、レスキュー車、破壊放水車、ブレークスクアート車、ウニモグポンプ車、資材搬送車など、各自治体の消防車26種類 1990年3月
10 A 私鉄特急 レッドアロー、DRC、スカイライナー、ロマンスカーHiSE、パノラマスーパー、パノラマデラックス、パノラマカー、アーバンライナー、ビスタカー、サニーカー、こうや、サザン、長野電鉄、富山地方鉄道、京成電鉄、京浜急行電鉄、京王帝都電鉄、阪急電鉄、京阪電気鉄道、阪神電気鉄道、西日本鉄道 1990年3月
10 B 観光バス 全国各地の観光バス70種類 1990年3月



| | 1 || JR電車(近郊型) || ー || 1990年6月 | | 2 || JR電気機関車 || - || 1990年6月 | | 3 || ジェット旅客機 || ー || 1990年6月 | | 4|| パワーショベル || - || 1990年6月 | | 5 || JR電車(通勤型) || ー || 1990年11月 | | 6 || 私鉄ごうか特急 || ー || 1990年11月 | | 7 || JR電車(特急型) || 、1990年12月 | | 8 || サイレン自動車 || - || 1990年12月 | | 9 || ブルートレイン北斗星 || - || 1991年2月 | | 10 || はたらく自動車 || - || 1991年2月 | | 11 || スーパービュー踊り子 || ー || 1991年10月 | | 12 || ダンプトラック || - || 1991年10月 | | 13 || トラッククレーン || - || 1991年10月 | | 14 || 清掃車 || - || 1991年10月 | | 15 || スーパーひたち || ー || 1991年11月 | | 16 || ヘリコプター || - || 1991年11月 | | 17 || あたらしい鉄道|| ー|| 1991年11月 | | 18 || 飛行船スカイシップ || - || 1991年11月 | | 19 || 蒸気機関車 || - || 1991年12月 | | 20|| タクシー || - || 1991年12月 | | 21 || 2階建てバス || - || 1991年12月 | | 22 || へんしん!トラック・バス || - || 1991年12月 | 23

第3期[編集]

ここで、再びA面とB面のある体制に戻る。ここからは、B面にもオープニングが流れる。

番号 タイトル 登場する乗り物 発売時期
1 A 2階建て新幹線 - 1992年6月
1 B あたらしい消防車 - 1992年6月
2 A エル特急あずさ - 1992年6月
2 B ミニカー大集合 - 1992年6月
3 A JR特急の運転手 - 1992年6月
3 B 私鉄電車の運転手・2 - 1992年6月
4 A 成田エクスプレス 成田エクスプレス、スカイライナー 1992年10月
4 B 私鉄電車 西武:101系、2000系、3000系、4000系、レッドアロー、阪急:2300系、3300系、5300系、7300系、6300系、8300系、東武:20000系、2000系、5050系、10000系、61100系、8000系、6050系、りょうもう、南会津、スペーシア 1992年10月
5 A 私鉄電車の運転手・1 - 1992年10月
5 B もけい電車大集合 成田エクスプレス、スーパー雷鳥、新幹線100系、211系、新幹線200系2000番台、103系、箱根登山鉄道ベルニナ号、ロマンスカーLSE、ロマンスカーHiSE、アーバンライナー、パノラマカー、かもめ、485系1000番台、EF81、キハ183系、EF66-100番台、トワイライトエクスプレス 1992年10月

第4期[編集]

基本的には、第3期と同じ体制である。なお、このシリーズのうち、JR東日本だけに注目して編集されたものが「のりもの大百科」である。

番号 タイトル 登場する乗り物 発売時期
1 A 山形新幹線つばさ 400系つばさ 1993年5月
1 B カラフルなディーゼルカー 一般色、急行色、新潟色、盛岡色、大湊線色、長野色、水郡線色、左沢線色、五能線ワンマン色、トロッコマザーグーストレイン、DE10高崎色、ノスタルジックビュートレイン、エレガンスあっきー、こまち 1993年5月
2 A 力持ちの電気機関車 - 1993年5月
2 B 2階建て電車大集合 - 1993年5月
3 A いろいろな新幹線 - 1994年9月
3 B JR北海道の特急列車 - 1994年9月
4 A ニュー新幹線のぞみ - 1994年9月
4 B 四国を走るJRの列車たち - 1994年9月
5 A JR東日本の列車(通勤電車と特急列車) - 1994年10月
5 B 新幹線のぞみと特急南紀 - 1994年10月
6 A マリン特急ビューさざなみ・ビューわかしお - 1994年10月
6 B リゾート特急あさぎり - 1994年10月
ウィキペディア無し small.png ウィキペディアにも「講談社のりもの博物館」の項目が執筆されていましたが、削除されてしまいました